雑誌広告週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、『会社四季報』によって培われた取材力、財務関連情報の分析力を基盤としながら、業界別に配置された担当記者が独自に取材・執筆を行っています。
旬の経済情報を独自の視点で読み解く誌面展開は、意思決定権を握る企業のマネジメント層を中心に高い信頼を獲得しております。その信頼性の高さから、機関投資家や個人投資家の情報源としても活用され高く評価されています。

週刊東洋経済週刊東洋経済

週刊東洋経済の歴史

1895(明治28)年、創業と同時に創刊された『東洋経済新報』(後の『週刊東洋経済』)。戦前戦中の言論抑圧時代下も社是である自由主義の立場を崩すことなく、徹底して継続発行を守り抜いてきました。現在、日本で最も歴史のある週刊誌となり、海外雑誌と比較しても、歴史においてイギリスの『The Economist』に次ぐ世界屈指の経済誌と自負する一方、いまも読者の信頼に応える雑誌づくりに全力を傾けています。

「政府に対する監督者、企業に対する忠告者、世界経済に関する情報の提供者」を標榜し創刊された『週刊東洋経済』。その発展に大きく貢献したのが社の第5代主幹であり、後に首相も務めた石橋 湛山です。戦前から政府の軍備拡張、植民支配に対抗する「小日本主義」を誌面で提唱するなど気骨の精神で徹底的なリアリズムを貫きました。そのスピリットは社員一人ひとりに脈々と受け継がれています。

編集長あいさつ

日頃より『週刊東洋経済』をご支援いただき、ありがとうございます。
 
小誌は1895年に創刊した現存する日本最古の週刊誌です。企業戦略やマクロ経済、主要産業の動向などを主軸としつつ、同時に社会問題や海外情勢なども幅広くカバーする、「経済から社会を読み解く」スタンスを重視しております。実際、私も編集長就任以来、「従来の経済誌の枠組みにとらわれず、マネー(お金)が関わることであれば何でも取材対象」との方針を掲げ、より視野を広げたチャレンジングな企画の発案を編集部員に促しています。
 
130年近く前の創刊以来、戦時下での言論弾圧が吹き荒れる中においてもリベラリズム(自由主義)を堅持、その後もセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を貫いてまいりました。「意思決定のための必読誌」を標榜し、現場を動かすさまざまな分野のリーダーを想定読者にしています。年齢や性別を問わず、知的好奇心、そして行動力の旺盛な人たちに向けて毎週価値ある情報を届けるべく、取材・編集活動を続けております。
 
最大の強みは手厚い取材体制です。小社では約100人の記者が『会社四季報』のために全上場会社を定期的に取材しており、とりわけ企業、産業ニュースには圧倒的な強みを発揮します。そして創業者、町田忠治が掲げた「健全なる経済社会の発展に貢献する」という企業理念に基づき、独自の切り口で事象を深掘りする分析力も磨き続けております。
 
ロシアによるウクライナ侵攻が収束の兆しすら見せぬ中、新たにイスラエル・ハマス戦闘が勃発し人道危機が深刻化するなど、地政学リスクは高まる一方です。安全保障や環境政策でも先行き不透明な時代だからこそ、表層的な流行を追うのではなく、経済や社会の底流で起きている変化に注目しています。また、当事者が声を上げにくい状況から生じる、見えにくい構造問題や不都合な真実を、地道な現場取材で可視化する調査報道にもチャレンジしていきます。
 
広告主の皆様、各界のリーダーたちに選ばれ続ける『週刊東洋経済』に、どうかご期待ください。

『週刊東洋経済』編集長 風間直樹

東洋経済のメディア