1. 東洋経済プロモーション
  2. ブログ
  3. 「東洋経済オンラインの使い方に関する調査」を実施

ブログ

「副業・複業・パラレルキャリアに関する調査」を実施

「副業・複業・パラレルキャリアに関する調査」を実施「副業・複業・パラレルキャリアに関する調査」を実施
  • リサーチ部
東洋経済ブランドスタジオは、東洋経済オンラインのメール会員を対象にし、「東洋経済オンラインの使い方」に関する調査を実施しました。
調査概要は以下のとおりです。

■調査対象者:全国の20歳~64歳の働く男女
■調査期間:2025年7月10日~11日
■有効回答総数:208件
■調査方法:モニター調査 東洋経済オンラインを週に1度以上見ている方

副業…本業以外に仕事を持ち、収入を得ること。
複業…複数の仕事を本業とすること。
パラレルキャリア…本業以外に複数のキャリアを持つこと。必ずしも収入が目的とは限らない。

[副業・複業・パラレルキャリア]を実践している割合は51.7%

 「東洋経済オンライン」読者(週に1度以上「東洋経済オンライン」を視聴しているユーザー)に、[副業・複業・パラレルキャリア]を実践しているか、その理由を聞きました。「はい」の回答が51.7%となり、半分以上の読者が実践しているとの回答でした。



理由を実践されている方に聞いたところ、「少しでも家計の足しにしたい」が53.3%、「隙間時間で稼ぎたい」が29.9%、「本業よりも稼げる」が19.6%となりました。

月に「1万円~5万円」を稼ぐ方がもっとも多い

[副業・複業・パラレルキャリア]を実践している方に、月にいくら稼げているかを聞きました。
もっとも高くなったのが「1万円~5万円」で28.0% 、次いで同率で「5万円~10万円」「10万円~20万円」が21.5%となりました。
100万円以上を稼いでいる方も3.8%もおられます。


[副業・複業・パラレルキャリア]でどの職種を実践しているかを聞きました。(重複回答あり)
もっとも多かったのが「IT・プログラミング・開発」で23.4%、次いで「コンサルティング・士業」「単発・短期バイト」で15.0%、「マーケティング」「ライター・ブロガー」が14.0%となりました。

半数以上が部下や同僚の[副業・複業・パラレルキャリア]実践にポジティブな意見を持っている

同僚や知人に[副業・複業・パラレルキャリア]を実践している方は何人いるかを聞いたところ、もっとも高かった「わからない」(26.1%)を除くと、「3人~4人いる」が17.9%、「5人~9人いる」が15.0%となりました。

 


部下や同僚が[副業・複業・パラレルキャリア]を実践していたら、どう思うかを聞いたところ、「とても好ましい」「好ましい」を併せると56.6%となり、半数以上がポジティブな意見を持っていることがわかりました。
ネガティブな意見は「好ましくない」「全く好ましくない」を併せると8.7%でした。

 



「部下や同僚が[副業・複業・パラレルキャリア]を実践していたら、どう思うか」の回答をした理由をフリーアンサーで聞いたところ、
好ましいと思う理由・好ましくないと思う理由でそれぞれ以下のような意見が見られました。

今回の調査属性

 

まとめ

■「東洋経済オンライン」読者の51.7%が[副業・複業・パラレルキャリア]を実践している
■理由は、「家計の足しにしたい」「隙間時間で稼ぎたい」ため
■月に「1万円~5万円」を稼ぐ方がもっとも多い
■「IT・プログラミング・開発」が23.4%、「コンサルティング・士業」「単発・短期バイト」が15.0%
■部下や同僚が[副業・複業・パラレルキャリア]を実践していることが56.6%がポジティブにとらえている

東洋経済ブランドスタジオは今後も、皆様のビジネスに役立つさまざまな調査を実施してまいります。