ビジネス誌系のウェブサイトを閲覧する全国の18歳から60代までの働く男女にインターネット調査を実施し、投資に関する調査を行いました。積極的に資産形成を行い、ライフイベントに備えて資産を形成している方が多いことが分かりました。
【調査概要】
■調査対象者:全国の10代から60代の男女
■調査期間:2021年11月3日~2021年11月4日
■回答総数:2052件
■調査方法:「モニタス」インターネット調査
「週に1度以上、日経ビジネス電子版や東洋経済オンラインなどのビジネス誌系のウェブサイトを閲覧する」ユーザー
安心感のある金融資産からチャレンジしていきたい
現在運用している金融資産と、現在注目している、または購入を検討している金融資産について聞きました。現在運用している金融資産は、21.7%が「国内株式」、15.3%が「投資信託」、12.4%が「NISA」と、比較的安心度の高いものの運用比率が高くなっています。
今後購入を検討している金融資産だと、「海外株式」の13.5%、「ET」の6.7%、「iDeCo」の5.6%、「暗号通貨」の5.1%が高くなっています。
手が届きやすく安心感のある金融資産を今保有しており、今後新たな金融資産にもチャレンジしたいと考えている様子が見てとれます。
今後購入を検討している金融資産だと、「海外株式」の13.5%、「ET」の6.7%、「iDeCo」の5.6%、「暗号通貨」の5.1%が高くなっています。
手が届きやすく安心感のある金融資産を今保有しており、今後新たな金融資産にもチャレンジしたいと考えている様子が見てとれます。

ライフイベントに備えて資産を育成
現在保有している金融資産の額を聞きました。
最も高いところが「2,000万円~5,000万円未満」の17.5%、次いで「500~1,000万円未満」の13.0%、三番目に「200~500万円未満」と「1,000万円~2,000万円未満」が12.0%となりました。1,000万円以上の割合が46.9%となっており、積極的に資産形成を行なっている方が多いことが分かります。

次に投資を行っている理由を聞きました。
「老後の資金のため」が37.2%と最も高く、次いで「日々の生活費を得るため」が12.3%、「子どもや孫の教育費のため」が12.1%、「病気やケガなど万が一の資金のため」が11.6%となっています。ライフイベントに備えて資産を育成している方が多いことが分かります。

最も高いところが「2,000万円~5,000万円未満」の17.5%、次いで「500~1,000万円未満」の13.0%、三番目に「200~500万円未満」と「1,000万円~2,000万円未満」が12.0%となりました。1,000万円以上の割合が46.9%となっており、積極的に資産形成を行なっている方が多いことが分かります。

次に投資を行っている理由を聞きました。
「老後の資金のため」が37.2%と最も高く、次いで「日々の生活費を得るため」が12.3%、「子どもや孫の教育費のため」が12.1%、「病気やケガなど万が一の資金のため」が11.6%となっています。ライフイベントに備えて資産を育成している方が多いことが分かります。

withコロナの時代も積極的に投資したい
現在の金融資産の運用方針を聞きました。
「分散投資」が23.2%、「長期保有」が17.9%、「安全な投資」17.0%が上位に来ており、リスクを回避し堅実に積み立てて資産を形成している方が多いことが見えてきます。

最後に、今後のWithコロナを見据えどのような投資を行っていく方針かを聞きました。「今後株価が上がることを見越し、積極的に投資を行いたい」が最も高く33.2%、次いで「上がる銘柄とタイミングを見極め、堅実に投資を行いたい」が31.7%となり、この二つで過半数となりました。今後日常が戻ってくることを想定し、株価の上昇も見込めるということで、投資に前向きな方が多いようです。

「分散投資」が23.2%、「長期保有」が17.9%、「安全な投資」17.0%が上位に来ており、リスクを回避し堅実に積み立てて資産を形成している方が多いことが見えてきます。

最後に、今後のWithコロナを見据えどのような投資を行っていく方針かを聞きました。「今後株価が上がることを見越し、積極的に投資を行いたい」が最も高く33.2%、次いで「上がる銘柄とタイミングを見極め、堅実に投資を行いたい」が31.7%となり、この二つで過半数となりました。今後日常が戻ってくることを想定し、株価の上昇も見込めるということで、投資に前向きな方が多いようです。


まとめ
<調査サマリー>
・今後は海外株式、ETF、iDeCo、暗号通貨に注目
・現保有資産が1,000万円を超えている人の割合は46.9%
・ライフイベントに備えて資産を育成している方が多い
・Withコロナを見据えた投資の方針は、今後日常が戻ってくることを想定し、株価の上昇も見込めるということで、投資に前向き
東洋経済ブランドスタジオは今後も、広告主様向けのよりよいサービスを提供していくとともに、経済社会の発展に寄与するさまざまな情報を発信していきます。