2025年東洋経済CSR調査・評価説明会

2025年5月7日更新

トップページへ

当日発表資料


 arrow1 発表資料(東洋経済CSR調査の概要・関連サービスのご案内)
 arrow1 発表資料(2024年調査・評価についてのご説明)
 arrow1 発表資料(今後の東洋経済CSR調査について)
 arrow1 よくあるご質問・お問い合わせ
 arrow1 CSRデータ各種集計表
 arrow1 CSR企業ランキング得点業種別集計表
 arrow1 CSR企業ランキング報告書見本
 arrow1 CSR企業ランキング評価項目一覧・ポイント(確定版)

アンケート

説明会終了後、下記よりアンケートにご回答いただけます。 ご回答後、アーカイブ視聴をご希望された場合は、後日担当者より視聴URLをお送りいたします。

arrow1 アンケートフォーム(Googleフォーム)

※対象:2025年東洋経済CSR調査・評価説明会参加者、期間:~4月18日

集計・アンケート結果

■ご出席人数
2025年4月14日(月) 385名

■アンケート結果・ご意見(回答数:220件)

(※回答より主要なご意見を抜粋。一部は内容を編集)

arrow1 説明会の満足度

(満足 1--2--3--4--5 不満)
評価 1 2 3 4 5
回答数 68 112 30 5 0 5
割合 30.9% 50.9% 13.6% 2.3% 0% 2.3%


arrow1 CSR調査・評価説明会の感想・ご意見(計155件)

arrow1 今後の説明会・セミナー等でお聞きになりたいテーマ

arrow1 東洋経済CSR調査・評価についてのご要望・ご意見(49件)

arrow1 非財務情報を用いた企業価値分析について

項目 回答数 割合
興味があり、すでに行っている 68 30.9%
興味はあるが、行っていない 83 37.7%
興味はない 6 2.7%
よくわからない 57 25.9%
その他 6 2.7%

arrow1上記の理由について(計66件)
  • 興味はあるが、行っていない
  • 興味はない/よくわからない
  • その他

  • arrow1 対応が必要なCSR・ESG・サステナビリティ分野のトピック・取り組み(複数回答)

    項目 回答数 割合
    サステナビリティに対する従業員・現場の理解 131 59.5%
    サステナビリティに対する経営層の理解 98 44.5%
    サステナビリティに関するデータの管理 86 39.1%
    サステナビリティ分野に携わる人材の育成 81 36.8%
    サプライチェーン全体でのサステナビリティへの取り組み推進 73 33.2%
    サステナビリティ戦略の策定 67 30.5%
    人権課題への対応 60 27.3%
    サステナビリティ戦略に沿った事業展開 58 26.4%
    ESG評価機関・機関投資家等からの評価 57 25.9%
    成果の開示(統合報告書作成なども含む) 56 25.5%
    生物多様性重視の動きへの対応 56 25.5%
    マテリアリティの特定・見直し 55 25.0%
    TNFD開示への対応 55 25.0%
    人的資本開示への対応 52 23.6%
    PDCAサイクルの確立 46 20.9%
    法定情報開示への対応 46 20.9%
    環境関連情報の把握・公開 33 15.0%
    環境対応関連の取り組み 33 15.0%
    TCFD開示への対応 29 13.2%
    とくにない 7 3.2%
    ※割合の分母は回答数(220)

    ■その他の回答

    説明会概要

    ※東洋経済オンラインのセミナー申し込みサイトに移動します

    arrow1 概要
      東洋経済新報社が実施する「東洋経済CSR調査」の概要と結果、さらに調査結果をまとめた「CSR企業総覧」に基づく「東洋経済CSR評価」「東洋経済CSR企業ランキング」について、CSR編集部がご説明します。

     前半は、初任のご担当者様や初めて小社調査にご回答いただいた企業のご担当者様向けに、調査の基本的なご説明やご回答データの利用先などについてご説明します。

     後半は、「東洋経済CSR評価」「東洋経済CSR企業ランキング」について、基本的な枠組みや評価方法の概要、評価結果の傾向などをご説明します。また、最後にご参加いただいた方からのご質問にCSR編集部がお答えいたします。

    arrow1 日時

     2025年4月14日(月) 14:00~15:30(最長16:00)(接続開始13:50)
    ※いただいたご質問の数によって終了時間が前後する場合がございます

    arrow1 参加方法オンライン(Zoomウェビナー、URLは登録メールに前営業日に通知)

    arrow1 参加費:無料

    arrow1 定員300 400名(企業ごとの参加人数制限なし)
         ※お申し込み多数につき、視聴可能数を拡大しました。

    arrow1 対象

     ・東洋経済サステナビリティフォーラムメンバー(東洋経済CSR調査ご回答企業様)
     ・東洋経済CSRデータ東洋経済ESGオンラインユーザー様など

     ・第21回東洋経済CSR調査(2025年調査)にご回答予定の企業様
     ※上記に該当しない方は事前にお問い合わせください

    arrow1 ご参加特典:詳細決定後に本ページにてお知らせいたします。
     開催後のアンケートにご回答いただいた方には、後日アーカイブ動画視聴URLをお送りいたします。

    arrow1 主催:東洋経済新報社(CSRデータ開発チーム、財務・企業評価チーム)

    arrow1プログラム:※3月10日時点の情報です。今後内容を変更する場合があります
    • 1. ご挨拶
    • 2. 東洋経済CSR調査の概要・関連サービスのご案内(14:05~14:30)
                      伊東 優(東洋経済『CSR企業総覧』編集部)
    •   ・「東洋経済CSR調査」の概要
        ・ご回答情報利用刊行物・関連サービスの説明
        ・調査に関する東洋経済の取り組みのご紹介

    • 3. 今回の調査・評価についてのご説明(14:30~15:10)
                      村山 颯志郎(東洋経済『CSR企業総覧』編集長)
    •   ・「東洋経済CSR評価」「東洋経済CSR企業ランキング」の概要
        ・東洋経済CSR評価の変更点の解説
        ・第19回「CSR企業ランキング」結果の解説
        ・「CSR企業総覧【ランキング&集計編】」2025年版から見る調査結果の解説

    • 4. 今後の東洋経済CSR調査について(15:10~15:20)
                      村山 颯志郎(東洋経済『CSR企業総覧』編集長)
    •   ・今後の課題への対応、関連ランキングのスケジュールなど
        ・次回調査のスケジュールなど

    • 5. 質疑応答・ディスカッション(15:20~15:30)
    ※別途、個別の質問会も開催しております。詳しくはこちらをご覧ください。

    お申し込み方法

    下記「お申し込みページ」よりお申し込みください。 同一企業で複数人お申し込みいただく場合も1名ずつお申し込みください。 お申し込み多数の場合、締め切り前にお申し込みを終了することがあります。
    ※原則メールでのお申し込みは受け付けておりませんのでご注意ください

    締め切り(予定):4月9日(水)


    ※東洋経済オンラインのセミナー申し込みサイトに移動します


    お問い合わせ先

    お問い合わせは、電子メール(sustainability@toyokeizai.co.jp)、または調査票やご案内メールなどに記載しているCSRデータ開発チームの電話番号までお願いいたします。少人数の事務局のため、お問い合わせは電子メールにてお願いいたします。また、メールでのお申し込みは受け付けておりませんのでご注意ください。