2022年東洋経済CSR調査・評価説明会

2022年3月10日公開
2022年5月23日最終更新

トップページへ

当日用資料・アンケート

 資料はこちらからご覧ください。アンケートは終了後にご回答いただけなかった方用です。

■アンケート
 Zoom終了後にアンケートをお答えいただけなかった方は こちらからご回答ください(終了しました)。

■資料
 arrow1発表資料(PDF)  4月28日分
 arrow1主な質問・回答(PDF)
 arrow1CSRデータ各種集計表(PDF)
 arrow1CSR企業ランキング得点業種別集計表(PDF)
 arrow1CSR企業ランキング報告書見本(PDF)
 arrow1CSR企業ランキング評価項目一覧・ポイント(PDF)

集計・アンケート

■ご出席人数
 4/26(火):307名(Zoomウェビナー)
 4/28(木):213名(Zoomウェビナー)

■アンケート結果
CSR調査・評価全体の満足度:平均値3.77
(満足度 5--4--3--2--1 不満足度)
評価
人数
5
47
4
111
3
82
2 12
1
0
未回答
-
※合計252
■アンケートのご意見より
arrow1CSR調査・評価説明会へのご意見
arrow1その他ご要望・ご意見
多数のご意見ありがとうございます。
このアンケート結果を今後の調査、説明会に活用していきたいと考えています。

説明会・概要

arrow1日時:
 1回目: 2022年4月26日(火) 15:00~17:30(入場開始14:45)
 2回目: 2022年4月28日(木) 15:00~17:30(入場開始14:45)
 ※いずれも同じ内容です
arrow1会場:オンライン(Zoomウェビナー)、URLは開催日前日16時頃までにメールでお知らせします。
arrow1参加費:無料
arrow1定員:各回300名
    ※今回は各社の参加人数の制限はありません
arrow1対象:東洋経済サステナビリティフォーラムメンバー、CSRデータベースご利用者様など
  (2022年調査にご回答予定の企業の方もお申込みいただけます。それ以外の対象外の方は事前にお問い合わせください)
arrow1主催:東洋経済新報社(CSRデータ開発チーム、財務・企業評価チーム)
arrow1予定プログラム(東京:オンライン):内容は変更になる場合があります。
  • 1. ご挨拶
  • 2. 特別説明(15:05~15:35)
      プラチナキャリア・アワード、プラチナキャリア・インデックスについて
      ・プラチナキャリア・アワードの説明
       高橋 寿夫氏(株式会社三菱総合研究所未来共創本部 主席研究員)
       星 治氏(三菱UFJ信託銀行株式会社経営企画部 エグゼクティブアドバイザー)
      ・プラチナキャリア・インデックスの説明
       小西 健史氏(三菱UFJ信託銀行株式会社資産運用部インデックス戦略運用室 上級調査役)
  • 3. 前回までの調査・評価についての報告(15:35~16:20)
      ・東洋経済CSR調査の概要(第17回まで)
      ・CSRデータ利用刊行物・関連サービスのご紹介
      ・回答企業との対話・外部との関わり
      ・東洋経済CSR調査回答に役立つ関連資料
      ・第16回CSR企業ランキング結果の報告、作成プロセス、基本方針等

       CSR企業ランキングの傾向・特徴、CSR企業ランキング報告書の見方等
  • 4. 『CSR企業白書』のご紹介、今回の調査・評価についてのご説明(16:30~17:15)
      ・『CSR企業白書』2022年版のご紹介
      ・調査内容の変更点
      ・公開情報等による未回答企業の『CSR企業総覧』掲載・評価作成の目標
      ・第18回東洋経済CSR調査のスケジュールなど
  • 5. 質疑応答(~終了時間まで)
      可能な範囲で皆様のご質問にお答えいたします。
※別途、個別の質問会を開催しております。詳しくはこちらをご覧ください。

お申し込み方法

締め切り:1回目(4月22日)、2回目(4月26日)
同じ会社の方でもお1人ずつお申し込みください。
※お申し込み多数の場合、締め切り前に参加受付を終了することがあります

オンライン開催(4月26日、28日)・お申し込みページ
※東洋経済オンラインのセミナー申し込みサイトに移動します

お問い合わせ先

電子メール(sustainability@toyokeizai.co.jp)、または調査票やご案内メールなどに記載していますCSRデータ開発チームの電話番号までお願いいたします。少人数の事務局のため、お問い合わせはできるだけ電子メールでお願いいたします。また、東京(今回はオンライン開催)のお申し込みはメールでは受け付けておりませんのでご注意ください。